人気ブログランキング | 話題のタグを見る

(c) 2016 Minori Yamazaki -Japanese Artist-


by ardest
さまぁ~ずの\"げりらっパ\"で、巨大キューモス実験_a0031847_8453333.jpgメーテレ(名古屋テレビ)制作の「さまぁ~ずげりらっパ」にゲスト出演しました。4月3日(火)深夜中京地区その他で放送予定です。(放送エリアについては、この記事の最下部にあるMoreをクリックして開いて下さい。)

私の作品、立方体万華鏡キューモス(cumos)が、学研の「大人の科学マガジン」に掲載されたことがきっかけになったようです。
今月11日の日曜日に名古屋へ収録に行ってきました。2.7メートル立方の巨大な立方体万華鏡を作り、その鏡地獄(極楽?)の中で人がちゃんと踊ることができるかを試す実験企画の番組です。
さまぁ~ずの\"げりらっパ\"で、巨大キューモス実験_a0031847_847268.jpg

無限反射空間の中で踊る人はブロードウェイで修行したマエケンこと前田健さん!
さまぁ~ずの\"げりらっパ\"で、巨大キューモス実験_a0031847_23132070.jpg


More 続きを読む・・・
# by ardest | 2007-03-18 23:14 | CUMOS立方体万華鏡
\"ステレオピンホールカメラ\"で作品撮影_a0031847_13523229.jpg◎学研「大人の科学マガジン14号"ステレオピンホールカメラ"」に掲載して頂きました。
実は、昨年11月に編集部から作品撮影を依頼されました。附録の"ステレオカメラ"組み立てキットを使って、光りのオブジェ"FANTACL"シリーズや小諸ウインターイルミネーション"Fhrin Kazan"を撮影したのです。(2006年12月18日から発売されています)

さらに、
◎学研 大人の科学マガジン.netにヤマザキミノリ特集ページがアップされています。Fantacl Light Artシリーズのムービーを見ることができます。11月から12月まで女子美アートミュージアムで開催した「拡がるメディアアート展」のダイジェストも見ることができます。
\"ステレオピンホールカメラ\"で作品撮影_a0031847_11512436.jpg

\"ステレオピンホールカメラ\"で作品撮影_a0031847_11514213.jpg

◎大人の科学マガジン13号に掲載の記事へ
 ※学研"大人の科学マガジン"編集部の許可を得て転載しています。
■ new CUMOS site CUMOS.JP cubic cosmos scope
 
# by ardest | 2007-02-25 11:53 | 展示と掲載等資料
二泊三日で博多と太宰府に行ってきました。結婚25周年、銀婚式の旅行転じて、なんと懐かしい立方体万華鏡キューモス(cumos)がきっかけで広がった万華鏡ワークショップをたずねるトリップとなりました。

↓「UPAふくろうの会」の太宰府ワークショップで制作された「不思議アートの万華鏡」をのぞき込む園田高明博士(右)とヤマザキミノリ
ユニバーサルアート 立方体の不思議箱_a0031847_20562132.jpg

九州大学先導物質化学研究所の園田高明助教授が主宰する「UPAふくろうの会」という組織が過去三年間、福岡を中心に、老若男女が参加できる手作りワークショップとして、「不思議アートのぞき箱」普及運動を展開していました。

More続きを読む・・・
# by ardest | 2007-02-24 11:24 | CUMOS立方体万華鏡

私の制作スタジオ

オリジンスタジオ orijin studio
☆転居のご報告☆
ヤマザキミノリの創作工房オリジンスタジオは2007年9月に伊勢崎の新工房へ引っ越しを致しました。
現在、桐生の工房は12月よりあたらしいクリーエーターの入居が決まっています。尚、ヤマザキの通常の活動拠点は相模原の自宅兼事務所となります。


私の制作スタジオ_a0031847_19484315.jpg


More 続きを読む・・・
# by ardest | 2007-02-18 19:53 | orijin studio から
昨年暮れにデザインした小諸駅前イルミネーションは、構造に特色があります。地元産の長さ12メートルの竹材6本を組み合わせた骨組みにイルミネーションを付けています。
※2006年11月8日 設置時の写真と記事へ

かねてから懸案のネーミングは、"Fhurin Kazan"となりました。イルミネーションにふさわしく「風林火山」と漢字ではなく、横文字で、白が風、青が林、赤が火、全体で山をあらわしています。昨年11月5日に施工したのですが後一週間で解体というスケジュールなので、11日に記録の意味で状態の写真を撮りに行ってきました。2月18日まで点灯しています。
小諸 光のファンタジー\"Fhurin Kazan\"イルミネーション-2_a0031847_23315395.jpg

駅前と商店街のイルミネーション設置をまとめていらっしゃる小諸おかみさんの会会長Oさんは、「Kazanから活火山浅間山を想像し、風林火山のはたを翻して戦った武田信玄のタケが6本の竹を組んで造ったオブジェのタケに掛けてあること、そして戦国時代の武将たちがどんな苦境においても夢に向かって進んで行った様に、小諸の皆さんも夢を持って前向きに頑張ってください、、、という先生からのメッセージが込められているように思います。」と語ってくれました。 
小諸 光のファンタジー\"Fhurin Kazan\"イルミネーション-2_a0031847_10465856.jpg

小諸 光のファンタジー\"Fhurin Kazan\"イルミネーション-2_a0031847_23372038.jpg

小諸 光のファンタジー\"Fhurin Kazan\"イルミネーション-2_a0031847_9593736.jpg

※2006年11月8日 設置時の写真と記事へ
↓は立体視用画像です。左右平行に見る平行法で裸眼立体視してみてください。
小諸 光のファンタジー\"Fhurin Kazan\"イルミネーション-2_a0031847_0134936.jpg

# by ardest | 2007-02-13 23:36 | 小諸illumination