大人の科学マガジン13号にcumos掲載
2006年 10月 12日

「大人の科学マガジンvol.13」大特集 博士の愛した万華鏡
ふろくは「投影式万華鏡」 (学研の編集部に転載許可を頂いています)

49ページにcumosの紹介記事が掲載されました。46ページからの3ページは、「親子で作ろう 博士の立体万華鏡教室」という特集記事です。これは、九州大学工学部の園田教授の不思議アートのぞき箱と題する立方体万華鏡制作ワークショップを取り上げたものです。cumosの存在がそもそもの源でした。
照木公子さんの万華鏡雑記帳ブログに詳しい記事があります。
三次元の空間的奥行きが特徴の立方体型のぞき箱キューモスですが、2007年7月13日のテレビ東京の「天才たけしの誰でもピカソ」で横浜国立大学の根上生也教授(数学者)は、四次元を可視化したものとして学生が作ったキューモスとそっくりの内面鏡の立方体を示していました。他にも、数学者が立方体型万華鏡をXYZ軸にもう一つ斜めの軸がある四次元の箱と説明したとを聞いています。キューモスとこのことの関連についてはさらに調べてみようと考えています。
※80年代の販売店は六本木アクシスリビングモチーフ、西武アトリエヌーボーフレンドシップや銀座松屋遊びのギャラリー等、現在は銀座6丁目のギャルリービバンで販売中]
■ new CUMOS site CUMOS.JP cubic cosmos scope
■ cubic 3D kaleidscope = mirror box 鏡箱 サイコロ型万華鏡 CUMOS
■万華鏡伝導UAPふくろうの会
by ardest
| 2006-10-12 16:26
| CUMOS立方体万華鏡